オーガニック・無添加・食品のお店

お米の浸漬、水切りについて…。

 今日は、お味噌の作り方教えますということで、  全国からお味噌の名人が麹、大豆、熟成について  教えてくださいました。    印象に残ったのは  お米…

続きを読む

塩の話。

 今日は、東京の日本醸造協会という場所で、  みそ作りのセミナーがあったので、参加した。  今日の講義で最も印象に残ったのは、  塩の話でした。  塩…

続きを読む

お味噌の色について…。

 お味噌を桶に投入しているときの写真です。  まだまだ、色は淡いクリームっぽい色で、  赤褐色には程遠いですね。  ちなみに、  お味噌が最初はこんな…

続きを読む

餅は餅屋。桶は桶屋!!

 今日は、桶職人の上芝氏が  修理した桶を納品しに、当社まで来てくださった。  ついでに、桶の修理も手伝ってくださいました。  上の写真は桶の上部が…

続きを読む

話術の勉強。

 今日は、話術の勉強で、 [仁志松本のすべらない話] というDVDを買った。 お笑い芸人さんの話術はものすごいものを持っていると いつも思う。 それが、商売なので…

続きを読む

一期一会

 今日の夕方、片岡会計事務所の  結婚披露宴でお知り合いになった、  西出さまとお食事に行った。  ご縁とは不思議だなと思った。    感謝と素直な気持…

続きを読む

福井産業情報支援センターへ…。

 今日は、ネットの打ち合わせで  丸岡にある、福井産業情報支援センターに  行ってきた。   今のページの構成を  かえるべきだと教えてくださいました…

続きを読む

おいしい雑穀カフェ・フェアトレードの店 ぴあっぱ様ご訪問。

 今日は、福井市内にある、  雑穀カフェぴあっぱ様のお店にご訪問。  ぴあっぱさんは雑穀の素材を使いながら、  自然に味付けされた料理や飲み物を  ご…

続きを読む

木の桶の奥深さ。

 先日、藤井製桶所の上芝さんから、小さな樽をいただいた。  桶と樽の違いって何だろうと思い、会長に聞いて、調べました。  樽と桶の違いは簡単に言う…

続きを読む

自然栽培米ササニシキを精米。

     今日は、とある自然栽培のお味噌を作るために、  精米した。  精米の工程を先日、改善してから、  すこぶる精米の出来具合がよい!!!!  精米前…

続きを読む

月別

マルカワみそ オンラインショップはこちら