オーガニック・無添加・食品のお店

全国味噌青年部の長野研修で学んだこと『麹作りが肝要』

長野県は全国味噌生産量の4割を占める先進県

全国味噌青年部の研修会があった。

開催地の長野県は全国味噌生産量の約4割を占める先進県。

よく言われることは
『スーパーの陳列棚に長野県のメーカーの味噌が
並んでいないことはない!!』

と言われております。

どこのスーパーや小売店に行っても
絶対、メイドイン長野の味噌が販売されています。

味噌組合も長野県は
松本、諏訪、長野と3つの組合が盛んに活動されている。

ちなみに福井県は
味噌・醤油の蔵元を足して一つの組合で
活動しています。

味噌の研修会

信州味噌研究所の原山氏が講義をされる

『味噌作りの基本技術について』というお題で

信州味噌研究所の原山氏が講義をしてくださった。

原山氏は信州味噌研究所で約40年ほど、
味噌のことを研究された方です。

信州味噌研究所 原山氏

このような方が技術指導で長野県の蔵元さんたちに
教えているとお聞きして、うらやましくなった。

味噌作りのポイントは①麹、②炊き、③仕込み

1、麹、2、炊き、3、仕込み

味噌作りの最もきほんとなるのは

①麹②炊き③仕込み

とよくいわれます。

味噌作りにおいて、麹がまず大切であり、
その次に豆の炊き具合。
そして、3番目に味噌の仕込みの塩梅が大切ということ。

その所以などを
論理的に、そして、味噌の実践的な
技術的に説明してくださった。

味噌の基本技術について

小難しい話になりますが、
味噌の成分などを分析した累積寄与率から
蛋白分解酵素が非常に大切になる。

そして、その蛋白分解酵素を生みだす
麹の中性プロテアーゼを生成することが
麹作りの要点となる。

中性プロテアーゼの高い麹をつくるためには
麹の盛り込み後の温度管理を33度付近にて
生育する必要がある。

そのために前半の盛り込みの時点で麹の破精込みを
強めにしておかなければならないと
原山氏はおっしゃってくださった。

どんな味噌を作るのか?によって、
味噌作りや麹作りも大きく異なりますが、
麹作りも理論と技術両方必要なのだなと
感じた。

また、『麹も生き物、ストレスを与えないような麹作り』

ということをおっしゃいました。

非常に印象深いお言葉でした。

麹の温度管理

また、福井に帰ってから
学んだことを活かそう!!

月別

マルカワみそ オンラインショップはこちら