オーガニック・無添加・食品のお店

味噌桶を作る大阪堺市にある藤井製桶所を訪問した。

大阪の堺市にある藤井製桶所を訪問した

大きな竹の箍

先日、大阪での仕事がある時に、堺市の藤井製桶所にお伺いをした。

要件は味噌が約6キロ入る木桶のタガがちぎれてしまったため、修理をお願いした。

藤井製桶所の内部

藤井製桶所さんには一度だけ、お伺いしていましたが、前回は時間があまり取れなかったので、今回初めて写真撮影と作業現場を拝見した。

味噌桶の大きさと木の香りがする

独特の桶の工具やほのかに香る木の香りが非常に印象的だった。

上部に大きなオケがあるのは、修理依頼をしていたマルカワみその桶。

桶も竹のタガの色や木の素材で受ける印象は異なる

小さな木の桶を修理依頼

桶の竹の輪がちぎれているのが2つあったので、修理をお願いした。

同じサイズの桶でも、竹の輪の色の違いや杉の色目で受ける印象は異なるのだな…と感じた。

小さな桶やおひつなども作っていた。

また、たらいなどの小さな桶やおひつなども作っていた。

木の桶

小さな桶の繁忙期は冬の時期にやってくる。

理由はご家庭での漬物作りや味噌作りが始まるからだ。

小さな桶を作る作業風景は非常に技術のいる作業

桶の作業風景

お伺いしたときは、代表の上芝さんは不在でしたが、実の弟様がお仕事をされていた。

手馴れた手つきで桶(原型の形)ができていた

桶の作業現場

藤井製桶所さんの従業員さんはみんな、血縁を持っている方々ばかりで仕事をしている。

(大きな)桶の作る仕事も持ってあと10年やねぇ~と言われた。

10年経つと、一番若い弟さんが65を超えるそうだ。

そんなことを聞いて、充填機の修理と桶の修理依頼をお願いして福井に帰った。

帰る時に弊社の傷んだ底板から『大正14年 金子由太郎 桶製造』と書かれた底板がでてきた。

マルカワみその創業が大正3年だから、約90年間、この底板は持ったのだな…と実感。歴史は何が起きたかというと『普通選挙制成立』『治安維持法公布』となっていた。

大正14年の底板

月別

マルカワみそ オンラインショップはこちら